1
今日、兄に赤ちゃんができました!
お姉さんも、よぅ~ガンバったね!!
予定日より10日以上遅れたから、みんな心配してて、
毎晩、夕食の時、父の口から出るコトバは
「電話かかってこんかー?」
が口癖。
そやし、今夜はそーとー嬉しかったみたいで
「おじいさんになってしもた。」
とかいいながら、いろんなところにいっぱい電話かけてました。
母の携帯にお姉さんが写メを送ってくれてんけど、
その顔を見ながら、ニコニコして。
産まれたかみたかで、今度は初節句の心配てるし。
親って大変!
今はもう、産まれる前から男の子か女の子か、わかるでしょ?
ワタシなんて、早くわかった方が服に限らず何でも揃えられるし、
黄色ばっかり買わなくていいと思うけど、
父は「その瞬間を楽しみにしたい。」
とか言って聞かずに今日まで来たけど、予想通りの
かわいい女の子でした!
お姉さんも、よぅ~ガンバったね!!
予定日より10日以上遅れたから、みんな心配してて、
毎晩、夕食の時、父の口から出るコトバは
「電話かかってこんかー?」
が口癖。
そやし、今夜はそーとー嬉しかったみたいで
「おじいさんになってしもた。」
とかいいながら、いろんなところにいっぱい電話かけてました。
母の携帯にお姉さんが写メを送ってくれてんけど、
その顔を見ながら、ニコニコして。
産まれたかみたかで、今度は初節句の心配てるし。
親って大変!
今はもう、産まれる前から男の子か女の子か、わかるでしょ?
ワタシなんて、早くわかった方が服に限らず何でも揃えられるし、
黄色ばっかり買わなくていいと思うけど、
父は「その瞬間を楽しみにしたい。」
とか言って聞かずに今日まで来たけど、予想通りの
かわいい女の子でした!
▲
by slt-tokushima
| 2008-11-28 22:23
| 営業日記
今日はなんちゃって主婦を楽しんで、ゴゾゴゾと過ごしておりました。
イイものですよね!
お料理したり、お掃除したりして家で一日過ごすのも。
ってゆーのも、めずらしく母が外出でずっと家を空けてたから、
変わって私が主婦業って訳です。
タイミング良く、親戚のおばちゃんも遊びに来てくれて、おしゃべり相手には
なってくれるし。
で、新鮮なお魚をたくさんくれたから、今夜は、“しめサバ”と“ぶり大根”を
作りました!
お料理するのは好きやから、お魚をさばくのはいいんだけど、手が冷たくて・・・。
しもやけを通り過ぎて、凍傷になりそうやったですぅ。
でも、ガンバった甲斐あって、父に『星☆3つ~』いただきました!!
イイものですよね!
お料理したり、お掃除したりして家で一日過ごすのも。
ってゆーのも、めずらしく母が外出でずっと家を空けてたから、
変わって私が主婦業って訳です。
タイミング良く、親戚のおばちゃんも遊びに来てくれて、おしゃべり相手には
なってくれるし。
で、新鮮なお魚をたくさんくれたから、今夜は、“しめサバ”と“ぶり大根”を
作りました!
お料理するのは好きやから、お魚をさばくのはいいんだけど、手が冷たくて・・・。
しもやけを通り過ぎて、凍傷になりそうやったですぅ。
でも、ガンバった甲斐あって、父に『星☆3つ~』いただきました!!
▲
by slt-tokushima
| 2008-11-24 23:03
| 営業日記
最近、メチャクチャ寒くなって、凍えそ~になりながら
外廻りしております。
女性なら皆さん、わかってくれると思いますが、冬になると
手足が冷えるんですよね。
ワタシはもっとひどくて、しもやけができるほど・・・。
それで、2,3日前から湯たんぽの登場!お布団に忍ばせて寝ています。
自然な温かさがカラダに優しいのとエコ意識の高まりで、何年か前から
ホームセンターやドラッグストアなんかで、身近にありますよね。
自分が使ってみて思うのは、やっぱり毎日使うものやからこそ簡単で
それでいて地球に優しいことしてる!ってことかな?
電気を使ってないから、お肌も乾燥しーひんし、CO2も出してない。
環境とかエコとか言ってもあんまりムズカシク考えずに、日々生活の中で
自然とできるってことが、1番じゃないかなぁ。なんて思っちょります。
そやけど、注意せなあかんのは気持ちよ過ぎて寝坊してしまうこと!
今年初めて使った翌朝、ちょっとあせりました。。
外廻りしております。
女性なら皆さん、わかってくれると思いますが、冬になると
手足が冷えるんですよね。
ワタシはもっとひどくて、しもやけができるほど・・・。
それで、2,3日前から湯たんぽの登場!お布団に忍ばせて寝ています。
自然な温かさがカラダに優しいのとエコ意識の高まりで、何年か前から
ホームセンターやドラッグストアなんかで、身近にありますよね。
自分が使ってみて思うのは、やっぱり毎日使うものやからこそ簡単で
それでいて地球に優しいことしてる!ってことかな?
電気を使ってないから、お肌も乾燥しーひんし、CO2も出してない。
環境とかエコとか言ってもあんまりムズカシク考えずに、日々生活の中で
自然とできるってことが、1番じゃないかなぁ。なんて思っちょります。
そやけど、注意せなあかんのは気持ちよ過ぎて寝坊してしまうこと!
今年初めて使った翌朝、ちょっとあせりました。。
▲
by slt-tokushima
| 2008-11-22 10:53
| 営業日記
うちのパソコン、働き者なんです。
主が何にもできひんけん、代わっていろんなことをしてくれよんやけど・・・。
でも、その過労がたたってか、最近はだいぶお疲れのご様子で
反応もゆっくり。。
ほなけん、ブログも更新したかったんやけど、うまくいかんかって
そんな時に限って、いろんなことがいっぱいあるしね!
むずかしいなぁ。
まぁ、気を取り直して、まず一つ目は、先週、滋賀県の長浜ドームに行って来ました。
そこで、11月5日から7日まで、日本で一番大きいし、歴史もある『環境ビジネスメッセ』
っていうのがあってね、初めて行ったんやけど、メチャメチャ広くて、大きくて、スゴかったよ!
なにがスゴイって、お弁当のゴミ返したら、“50円”返金してくれてん!
スゴない!?
お弁当だけちゃうよ。お茶だって、コーヒーだって、缶やペットボトル返したら、
“10円”返金。
よーできてると思わへん??
100%回収できる。
さすが、環境メッセ!とか思って一人で感心してた、単純なワタシ。
最初に50円高く表示したらいいだけの話なのに、このお得感はなんなんやろう。
そこに行ったのも仕事なんやけど、徳島ではできひん、いー勉強いっぱいさせて
いただきました。
まだまだ書き足りひんけど、睡魔には勝てず、続きはまた明日。
ばいちゃ~
主が何にもできひんけん、代わっていろんなことをしてくれよんやけど・・・。
でも、その過労がたたってか、最近はだいぶお疲れのご様子で
反応もゆっくり。。
ほなけん、ブログも更新したかったんやけど、うまくいかんかって
そんな時に限って、いろんなことがいっぱいあるしね!
むずかしいなぁ。

そこで、11月5日から7日まで、日本で一番大きいし、歴史もある『環境ビジネスメッセ』
っていうのがあってね、初めて行ったんやけど、メチャメチャ広くて、大きくて、スゴかったよ!
なにがスゴイって、お弁当のゴミ返したら、“50円”返金してくれてん!
スゴない!?
お弁当だけちゃうよ。お茶だって、コーヒーだって、缶やペットボトル返したら、
“10円”返金。
よーできてると思わへん??
100%回収できる。
さすが、環境メッセ!とか思って一人で感心してた、単純なワタシ。
最初に50円高く表示したらいいだけの話なのに、このお得感はなんなんやろう。
そこに行ったのも仕事なんやけど、徳島ではできひん、いー勉強いっぱいさせて
いただきました。
まだまだ書き足りひんけど、睡魔には勝てず、続きはまた明日。
ばいちゃ~
▲
by slt-tokushima
| 2008-11-14 22:33
| 営業日記
朝から現場へ直行!
少し遠いところだったから、いつもよりちょっと早起きだったけど
秋晴れの気持ちいい空気を吸って、ごきげん。ごきげん。
お宅におじゃますると、3歳くらいかな?
かわいらしい女の子が迎えてくれました。
最初は皆さん、半信半疑のご様子。
でも、出来上がったら想像以上の明るさに大満足!!
今日もステキな出会いに感謝。
少し遠いところだったから、いつもよりちょっと早起きだったけど
秋晴れの気持ちいい空気を吸って、ごきげん。ごきげん。
お宅におじゃますると、3歳くらいかな?
かわいらしい女の子が迎えてくれました。
最初は皆さん、半信半疑のご様子。
でも、出来上がったら想像以上の明るさに大満足!!
今日もステキな出会いに感謝。
▲
by slt-tokushima
| 2008-11-05 00:36
| 営業日記
いよいよ、ブログデビューの日です。
今日は家でゆっくりしてるの、昨日のお話をしますね。
かれこれ10年お花のお稽古をしていますが、大好きな堀先生のお手伝いに
行って来ました。
場所は、瀬戸内寂聴さんが館長を務める「文学書道館」のロビーです。
(寂聴さんは、徳島出身なんですよ!)
天井が高くて、太陽の光が燦々と差し込む素敵な空間に、秋の風情を感じさせる
つるうめ、さんきらい、紅葉した雪柳に白いユリをいけました。
黒い筒の花器に赤やオレンジの木の実の色が鮮やかで、堀先生のセンスの良さを
しみじみ実感しましたね!
今日は家でゆっくりしてるの、昨日のお話をしますね。
かれこれ10年お花のお稽古をしていますが、大好きな堀先生のお手伝いに
行って来ました。
場所は、瀬戸内寂聴さんが館長を務める「文学書道館」のロビーです。
(寂聴さんは、徳島出身なんですよ!)
天井が高くて、太陽の光が燦々と差し込む素敵な空間に、秋の風情を感じさせる
つるうめ、さんきらい、紅葉した雪柳に白いユリをいけました。
黒い筒の花器に赤やオレンジの木の実の色が鮮やかで、堀先生のセンスの良さを
しみじみ実感しましたね!
▲
by slt-tokushima
| 2008-11-02 13:35
| 営業日記
1